赤報隊事件から20年〜小尻記者は無駄死にか

 拳ほどの穴が開いたジャンパーには、大量の血の跡がのこる。

 エックス線写真には、体内ではじけた約200発もの鉛の粒が写っている。

 20年前の憲法記念日に、朝日新聞阪神支局が散弾銃を持った男に襲われ、29歳だった小尻知博記者が殺された。その遺品などがいま、支局の中にある資料室で公開されている。

 「赤報隊」と名乗る犯人はその後も犯行を重ねた。名古屋本社の社員寮で発砲し、静岡支局に爆発物を仕掛けた後、矛先を朝日新聞からリクルート元会長宅や愛知韓国人会館に転じた。阪神支局の襲撃に先立って、朝日新聞の東京本社を銃撃していたこともわかった。

 ◇「50年前にかえれ」

 一連の事件は03年にすべて時効になった。犯人を捕らえて事件を解明することができず、無念というほかない。

 犯行声明文に「反日朝日は50年前にかえれ」という文言があった。犯人がかえれ、という1930年代は、テロと暴力の吹き荒れた異常な時代だった。

 5・15事件で犬養毅首相が射殺された。高橋是清蔵相らが殺された2・26事件では、朝日新聞社も反乱軍に襲われた。新聞は軍部の圧力に屈して戦争に協力していく。日本は中国で戦火を拡大し、太平洋戦争へ突き進んだ。

 そんな悲惨な時代に二度と戻るわけにはいかない。

 大きな犠牲と教訓のうえに、日本は戦後、「言論の自由」をうたう憲法を掲げて再出発した。自由にものをいえる社会こそが、戦争を防ぎ、国民の幸せを実現できると考えたからだ。

 しかし、戦後もテロや暴力はなくならなかった。

 日米安保条約をめぐって国論が二分された60年、浅沼稲次郎社会党委員長が日比谷公会堂で刺殺された。翌年には、皇室を題材にした小説をめぐって、出版元の中央公論社の社長宅が襲われ、お手伝いさんらが死傷した。いずれも右翼の少年の犯行だった。

 70年代に目立ったのは、左翼の過激派のテロだ。企業や役所を爆破する事件などが次々に起きた。

 ◇靖国と教科書

 そんなテロと暴力の流れの中で、80年代に起きたのが赤報隊の事件だった。

 犯人は事件を起こすたびに声明文を通信社に送りつけたが、「50年前にかえれ」というぐらいしか具体的な要求を示さなかった。

 だが、犯行の引き金になったと思われる手がかりがある。首相の靖国神社参拝と復古調の教科書の問題だ。

 88年3月、静岡支局に爆発物を仕掛けたとき、犯人は中曽根康弘前首相と竹下登首相に脅迫状を送りつけた。

 中曽根氏は85年の終戦記念日靖国神社に参拝したが、中国や韓国の反発で、その後は取りやめた。中曽根氏は当時論議を呼んだ復古調の歴史教科書の検定でも、中韓の反発で再修正を求めた。

 そんな中曽根氏を赤報隊は「裏切りもの」とののしり、靖国神社に参拝しなければ処刑すると竹下首相を脅した。

 朝日新聞は当時も、首相の靖国神社参拝に反対し、教科書問題でも批判的な姿勢をとっていた。

 赤報隊は犯行を重ねることで恐怖をふりまき、新聞や政治家を自分の思う方向に持っていこうとしたのだろう。

 そうした犯行は過去のものではない。

 経済同友会小林陽太郎元代表幹事の自宅に火炎瓶が置かれたのは05年1月のことだ。小林氏は当時の小泉純一郎首相の靖国参拝について「個人的にはやめていただきたい」と発言していた。

 昨夏には、参拝を批判していた加藤紘一自民党幹事長の実家と事務所が放火された。靖国神社へのA級戦犯合祀(ごうし)をめぐる昭和天皇の発言を報じた日本経済新聞社に火炎瓶が投げつけられた事件では、右翼の男が逮捕された。

 慰安婦問題を中学校の教科書に載せたことに対し、教科書会社幹部や執筆者に脅迫状が届いたことも忘れられない。

 気になるのは、テロや暴力に対し、政界や経済界の動きが鈍いことだ。加藤元幹事長の事件で小泉首相が犯行を批判したのは、ずいぶんたってからだ。

 それどころか、石原慎太郎東京都知事は、北朝鮮外交を進めていた田中均外務審議官の自宅に発火物が仕掛けられたことについて、「あったり前の話だ」とテロをあおるような発言をした。

 テロが起きた場合、政治家や経済人がすかさず強い姿勢を示す。被害者が自分と違う意見の持ち主であっても、である。それが暴力をふるう者を孤立させ、テロの芽を摘むうえで、欠かせない。メディアが暴力に敏感に反応しなければならないのはいうまでもない。

 ◇レッテル張りの怖さ

 自由な言論を揺るがすのは、むきだしの暴力だけではない。

 地域や職場で、他人と違う意見を言うだけで奇異な目で見る。「ノー」と声をあげる人をつまはじきする。そんな雰囲気が広がっていないか。

 赤報隊が使った「反日」という言葉は、いまや雑誌やネットにあふれている。自分と相いれない意見を「反日」や「売国」と決めつける。そうした一方的なレッテル張りが、問答無用の暴力を誘い出してしまう。そんな心配がある。

 憲法施行から60年を迎えた今春、またも長崎市長が銃撃され、伊藤一長氏が亡くなった。

 「われわれは暴力を憎む。暴力によって筆をゆるめることはない」。小尻記者が凶弾に倒れたとき、私たちは社説でこう書いた。その決意を新たにしたい。

http://www.asahi.com/paper/editorial20070501.html#syasetu1

赤報隊事件は明らかなテロであり、管理人もこの件を許容は出来ない。だが、これは確かに朝日の偏向への一撃であった。朝日はこれを教訓としたか。
20年後の今日の社説を見る限り、小尻記者は無駄死にであったとしか云えない。朝日は、この件に屈しまいと逆に態度を硬化させたようであり、佐高信の云うところの、「タカ派」となった。
今日の社説に於いても、普段のそれと同じく「テロ=右翼」のレッテルを貼ろうと必死である。

 70年代に目立ったのは、左翼の過激派のテロだ。企業や役所を爆破する事件などが次々に起きた。

と書くが、右翼の行ったテロは詳しく描写するのに、左翼のそれはこの行だけである。浅間山荘事件、よど号ハイジャックをはじめとし、デモと称した機動隊との度重なる衝突。学園闘争と云う名の籠城。右翼のそれに匹敵、いや、それ以上の被害者を出している件も多々ある。また、テロといえば忘れられないのがオウム真理教による一連のサリン攻撃である。地下鉄サリン事件は死者12名を出した。松本サリン事件は、オウムに批判的であった松本弁護士を殺すことを企図していた。そして、オウムは武装し、終には政府の転覆を目論んでいた。これをテロと呼ばずしてなんと呼ぼう。
これらを一切無視し、右翼のテロのみに絞るというのは異常としか云いようがない。教科書の件に関して云えば、「つくる会」側へも様々なテロが実行された。本件との関係ないが、安倍首相宅も放火されたことがある。長崎市伊藤一長前市長は反核を唱えていたために、朝日に「テロ」の被害者として挙げられたのであろう。
レッテル張りにしたって、一時期朝日は過剰ともいえる「ネット右翼」論を展開した。お仲間の姜尚中氏らをして、ニートやフリーターなど負け組みがその主を構成している、というネガティブキャンペーンを張っていたときから、一年程度である。これはレッテル張りといわないのか?支那や韓国との無条件の友好と云う自分たちの主張に異を唱える人間たちを駆逐しようとしたのではないか?
また、朝日の戦争責任なるものは、軍部の圧力、という言葉では免罪されない。昭和16年秋。日米開戦が本格的に噂される中、時の首相兼陸軍大臣を「弱腰」と非難したのも軍からの圧力と云うのか?
事件から20年目の社説からしてこれである。
朝日は小尻記者の死から何も学ばなかった。朝日は、自社の記者の血を以てしても分からないのである。このような機関に、「新聞社」などと名乗らせてはいけない。


よければこちらにも足を運んでください
鬱々日記〜特定アジア3面記事編



ブログランキング

ブログランキング・カテゴリ

マイプロフィール

ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事を気に入ればくりっくしてくださいです・・・
ランキング参戦中。協力していただければ幸いです。


キッズgooはじかれサイト同盟
当ブログは残念ながらキッズgooからは検索できません。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/rj3itsue3ocl