今日のマトメ。今だにいたのか「アジア外交」論者!〜今日に限ってこんなコラムとはなんて空気が読めないんだ……

1:ポリリーナφ ★ :2006/11/15(水) 19:05:25 ID:???
世界の窓 from アジアネットワーク 「日本外交再生のシナリオ」
早稲田大学教授 天児 慧(あまこ さとし)

膠着し、閉塞していた日本外交に一筋の陽光が差し込め始めた。安倍新首相の中国・韓国の訪問である。

私はあるテレビ局の番組で「日本外交の久々のクリーン・ヒット」と評した。もちろんこれは日本外交の新たな展開の第一歩であって、それ以上ではない。また安倍首相の「靖国参拝あいまい戦略」と歴史認識の危うさを引きずっていることも間違いない。しかし首相就任前から「アジア外交の立て直し」に意欲的な発言をしていたこと、安倍政権を支える自民党幹部や外務省幹部らが政権誕生以前から対中関係改善のために水面下で布石を打っていたこと、そして何よりも自らの歴史認識靖国感を封印してまで首脳会談実現に踏み切ったことを併せ考えるならば、新首相の対中、対韓関係改善は本気であると見ていいだろう。

私は日本外交再生の最大のカギはアジア外交にあると見ている。米国との良好な関係維持は何も日米同盟最重要視論者の専売特許ではなく、日本外交の大前提である。それを踏まえてわが国を取り巻く全体状況を見渡すなら、アジアにこそ多くの重大な懸案事項がある。それらを適切に処理することで日本の外交的プレゼンスは回復し、米国がアジアにおける日本の役割を見直すことにもつながる。

直面する最大の問題は北朝鮮の核と拉致問題である。北は核と拉致の分離を図るために「日本外し」の揺さぶりをかけてきた。ここは日本あるいは日米だけが突出する状況は避け、韓国、中国、ロシアをも含めた「共同制裁」の実現に踏み込むしかない。だが、中長期的に見れば日本の役割は重要だ。北の急激な崩壊は部分的な軍事衝突や大量難民の発生を招きかねず、東アジアに極めて大きな混乱をもたらす。これを避けるためには北の国際社会への取り込み、一定の民主化を促さねばならず、そのためには市場化へのソフトランディング、経済復興がカギとなる。

わが国の重要課題の一つに日朝国交正常化があるが、これを視野に入れた大規模な経済支援策を6者協議のシナリオの中に組み込むことである。恐らく米中韓に歓迎され、北を説得する有力な梃子になるだろう。鞭だけで問題は解決しない。もう一つのアジア外交の課題は、言うまでもなく「台頭中国」に対する認識と戦略である。

中国の脅威と反中国を煽り立てる人たちは期待感を含め「強大化する中国はいずれ米国と対決する」「米国も反中国を鮮明にしていく」と想定しているようだ。もちろん、その可能性がないとは言えない。しかし私の見るところ、中国は部分的対立はともかく、長期的な基本戦略として米中対決は選択しない。いや米国との同盟関係を目指す可能性さえある。中国がアジアにおける問題処理能力を高め実績をつくるなら、米国もまた米中基軸を選択する可能性はある。日本が特別なプレゼンスを持たないまま、こうした状況が生まれるなら、本当にただの「普通の国」になってしまう。

日本はこうした見通しを逆手にとり、かつ韓国としっかり連携しつつ、日韓中米の4カ国安全保障協力の制度化、さらには豪州なども加えた「太平洋条約機構(PATO)の構想を提唱すべきではないか。21世紀の安全保障は、1国ないし2国の覇権的な秩序やバンドワゴン的秩序によるのでは問題が多い。経済と同様に、対話と国際ルールの強化を通した相互協力、相互牽制・抑制が機能する協調的安全保障の制度化こそが重要なのであり。日本はこの面で主導的役割を果たすことを最大の外交課題とすべきなのである。

テロと海賊、感染症や環境汚染など越境性が高く緊急対応を要する課題も少なくない。これらも視野に入れ、問題解決型フレームを構築することが重要だ。そして、こうした取り組みをリードするには、近隣諸国との信頼関係を高めていくことが何より欠かせないのである。

天児 慧(あまこ さとし)
早稲田大学教授(現代中国論)
早大大学院アジア太平洋研究科学長。朝日新聞アジアネットワーク委員。
近著に「中国・アジア・日本」。

ソース:朝日新聞(東京版・朝刊)11月15日12版▲15面(オピニオン面)

Web上では見ることが出来ないため、記者が確認してテキスト化しました。

これまたこてこての「アジア外交論」ですね。
日中・日韓友好の大前提が日本の譲歩である点や、事実上不可能である北朝鮮のソフトランディング*1をめざしている点、そして、拉致に関してまったく具体的な言及をせず莫大な経済援助のみを論ずる点など理解できない点は多々ありますが、なにより感じるのは、
「空気読めねえなぁ」
ですね。上記のとおり韓国は日米と別れを告げ北朝鮮と一蓮托生になる道を選びましたし、米中間も微妙にきな臭い情報が飛び込んできております。
そんななか、このようなコラムなどどれほどの説得力があるでしょうか?

ここは日本あるいは日米だけが突出する状況は避け、韓国、中国、ロシアをも含めた「共同制裁」の実現に踏み込むしかない。

ってのはつまるところ、制裁なんてするなってことですからね。
あと、米中同盟に関して触れられていますが、はっきり云って米中が衝突するより可能性は低いです。
そもそも、すでに中共はロシアや中央アジアの国々、インドなどまで巻き込んで「上海条約機構」なる軍事同盟組織を構築しております。これは第二のワルシャワ協約機構とまで云われ、ウズベキスタンカザフスタン駐留米軍撤退を求めるなど、はっきりとした対米・反米指向を打ち出しております。
そんななか、米国との同盟が可能とは思えません。
また、米国としても支那に深入りするのは国民党政権支援で相当懲りているでしょうから必要以上に慎重にならざるをえないと考えられます。
それよりも、米国が日本にもとめるのは覇権指向をやめない中共を押さえる役割ではないでしょうか。このコラムでは明確な日本の立ち位置が述べられていませんが、どうも行き着く先は清朝の最盛期の領土を求める中共の属国・日本自治区にしか見えません。
そのような未来に希望がないのは云うまでもないでしょう。
日本に必要なのは中共と対等に渡り合える外交力とそれをバックアップする軍事力・日米同盟を基調とした関係各国との連携であり、決して、「友好」に跪くことではありません。



よければこちらにも足を運んでください
鬱々日記〜特定アジア3面記事編

ブログ人気ランキング



ブログランキング
ブログランキング・カテゴリ
マイプロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ
この記事を気に入ればくりっくしてください・・・あなたのワンクリックが俺を鬱症状から解放するかもしれません。



キッズgooはじかれサイト同盟
当ブログは残念ながらキッズgooからは検索できません。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/rj3itsue3ocl

*1:将軍さまが自国を富ませる気がないため。詳しくは以前の小欄参照