朝日新聞、ここまで露骨に国を売りますか?〜東シナ海油田は埋蔵量が少ないから中共にあげろ

国境を挟んでストローでちゅうちゅう――東シナ海にある春暁(日本名・白樺)ガス田をめぐり、こんな例え話を使った政府間交渉、マスコミ報道が続いています。少し古くなりますが、日本経済新聞の04年6月25日付の記事はこう伝えています。

「『このペンを中間線(日中境界線)としましょう』。経済産業相中川昭一(当時)はジュースの入ったコップの上にペンを置くと、片側からストローでジュースを吸い上げて見せた。『こうして片側から吸っても全体が減るでしょう。そうでないというのならデータで示していただきたい』」

これが中国の国家発展改革委員会幹部とのやりとりだというのです。

これまでの経緯を調べると、中国にも不用意な面があったことは否めません。開発を進める中国海洋石油(CNOOC)のホームページに一時、中間線を超えて日本側から資源を吸い上げる技術を紹介した図を載せたことがあったとされます。

でも。「ストローでちゅうちゅう」。どこかで見たような。次は朝日新聞の90年7月の記事です。「クウェートからの報道によると、現地の西側外交筋は25日、イラククウェートに対し『石油盗掘の賠償』24億ドルの支払いを求めていることを明らかにした」。イラクは、クウェートが国境付近にあるルメイラ油田から石油を盗掘している、との理由を掲げ、この記事の数日後、クウェートに侵攻しました。その結果は皆さんご存じですね。

日本は、この「ストローちゅうちゅう」論を、このままゴリ押ししていっていいのでしょうか。今こそ、冷静な分析や外交の知恵が求められているはずです。

そもそも、吸い上げられたとしても、その量はちっぽけなものです。春暁ガス田一帯の埋蔵量は大したものではありません。AANとして8月29日付朝刊で指摘しました(ホームページに「エネルギー資源争奪症候群を問う(上)」とのタイトルで全文掲載してあります)。


ここでも指摘しましたが、CNOOCの資料だと春暁ガス田一帯で確認されている天然ガスの可採埋蔵量は約0・7兆立方フィート。天然ガスのパイプラインでの販売先確保に苦労している「サハリン1」で推定される可採埋蔵量は約17兆立法フィートです。

サハリンでは他地区でも開発が進んでおり、日本のエネルギー業界には「春暁の規模はサハリンの100分の1」との指摘もあります。春暁から日本までパイプラインを引くのは、とても採算に合わないとされます。

日本は、「共同開発の道を探る」しか選択肢がないのです。確かに政府は交渉で春暁ガス田などの「共同開発」を言っているようです。もっとも、これも「穴があったら入りたい」(日本のエネルギー業界関係者)ほど恥ずかしい主張だ、との見方があります。(次回に続く)

(2006年9月20日)

恥ずかしいのはどちらでしょうか。
この方は、東シナ海でのガス田開発競争の本質を意識的にか無意識的にか見失っています。
埋蔵量などといった、「低次元」な着眼点ではこの問題は語れません。
これは日本と中共の主権問題なのです。
ここで引けば中共はさらに露骨に「中間線」を押し出し、ガス田に限らない海洋資源の利権を主張してくるでしょう。別に海にはガス田しかあるわけではありません。海産資源というものもありますし、後々になりあたらな資源が見つかるやも知れません。その時のためにも、日本は全力でこの問題に当たらなければ成らないのです。中共と言う国(というか全ての国家は)は、引けばその分押し出してきます。それをとめなければならないのです。
言ってみれば、国家としてのプライドがかかってるのです。プライドが大事と書けば、「そんなもんよりも実益の方が大事だ」なんて不勉強な主張も出てきますが、プライドがなければ、対外交渉で舐められ大事なところで日本の主張が通らなくなります。中共も、ごねれば日本は引く。とこれまで以上に一層強く思うようになるでしょう。


また、足りない知識で少しだけ指摘させていただくと、

でも。「ストローでちゅうちゅう」。どこかで見たような。次は朝日新聞の90年7月の記事です。「クウェートからの報道によると、現地の西側外交筋は25日、イラククウェートに対し『石油盗掘の賠償』24億ドルの支払いを求めていることを明らかにした」。イラクは、クウェートが国境付近にあるルメイラ油田から石油を盗掘している、との理由を掲げ、この記事の数日後、クウェートに侵攻しました。その結果は皆さんご存じですね。

日本は、この「ストローちゅうちゅう」論を、このままゴリ押ししていっていいのでしょうか。今こそ、冷静な分析や外交の知恵が求められているはずです。

まさか。日本が中共と開戦するとでも考えているのでしょうか。全く比較対象になりえません。ちなみに、湾岸戦争に際しては、イラクアメリカが出てくるとは考えておらず、東欧などの混乱を尻目にクウェートに侵攻したといわれています。また、日米安保・これまでの日中外交から単純に考えれば、どちらがイラクを演じどちらがクウェートを演じるように成るかは、お分かりでしょう。俺と小森敦司氏の意見は正反対のようですが。

そもそも、吸い上げられたとしても、その量はちっぽけなものです。春暁ガス田一帯の埋蔵量は大したものではありません。AANとして8月29日付朝刊で指摘しました(ホームページに「エネルギー資源争奪症候群を問う(上)」とのタイトルで全文掲載してあります)。


ここでも指摘しましたが、CNOOCの資料だと春暁ガス田一帯で確認されている天然ガスの可採埋蔵量は約0・7兆立方フィート。天然ガスのパイプラインでの販売先確保に苦労している「サハリン1」で推定される可採埋蔵量は約17兆立法フィートです。

サハリンでは他地区でも開発が進んでおり、日本のエネルギー業界には「春暁の規模はサハリンの100分の1」との指摘もあります。春暁から日本までパイプラインを引くのは、とても採算に合わないとされます

経済産業省の知り合いによりますと、このガス田、日本が開発したとしても日本にパイプラインを引くつもりはサラサラないようです。中共に売りつけるつもりですので、この部分は全くの認識違い・間違いとしか言いようがありません。
「サハリン1・2」も日本がロシアに舐められきっている関係ですので、難航しているようですが。この方の主張を取れば余計に難航すると思いますよ。相手はKGV出身のプーチンなのですから。

穴があれば入るべきは日本政府か小森敦司氏かは読み手の皆さんの判断にお任せ致します。




明日は、国旗・国歌に関する朝日の社説かな?
ほかにもかくことはありそうですが。
下も読まなきゃいけませんし






よければこちらにも足を運んでください
鬱々日記〜特定アジア3面記事編


ブログ人気ランキング


この記事を気に入ればくりっくしてください・・・あなたのワンクリックが俺を鬱症状から解放するかもしれません。



キッズgooはじかれサイト同盟
当ブログは残念ながらキッズgooからは検索できません。